top of page

.png)
Features
品川大和保育園の特色
.png)
2歳児
表現
子どもたちの 世界では発見がたくさん!お話が上手くなってきた子どもたちは日々の生活でたくさんの発見を共有してくれます。
探索や遊びを通して、子どもたちが自分なりの表現を思う存分楽しめるような環境を目指しています。
.png)



令和6年度の探求型保育の振りかえりを模造紙にまとめ、園内に掲示をし、保護者のみなさんとも共有をしました。
とうきょうすくわくプログラム
私たちは東京都が進める「とうきょうすくわくプログラム」を保育に取り入れています。
探求型保育について
戸外遊び・活動
武蔵小山の地域資産とも言える素晴らしい公園を利用し、年齢に応じた戸外遊びを積極的に取り入れることで、お子さまが季節の移り変わりを肌で感じ、体を思いきり動かす機会をたくさん持てるようにしています。また、他のクラスのお子さまと一緒に散歩に出ることで異年齢交流も行っています。
<近隣の主な公園>
・荏原中央公園
当園の代替遊技場公園です。
・武蔵小山緑道公園
当園に最も近いお散歩公園です。
・林試の森公園
都心にいながら森林浴が楽しめる都内有数の緑豊かな公園です。
詳しくはこちら
探究型保育の実践
令和7年度の各クラスの保育実践テーマは、
0歳児:感 触、1歳児:音、2歳児:表現、幼児:表現です。

外部講師によるレッスン
-
ダンス教室(1歳児後半~)
-
ネイティブ講師による英語教室(3歳児~)
-
就学前教育(4・5歳児)
・「もじ・ことば・かず・ちえ」(まなびタイム)
・「発見・驚き・感動」(かがくタイム)
自園調理によるお給食
自園調理でのお給食は、子どもたちの食育や健やかな成長に欠かせないものです。
園内で昼食・おやつなどが提供される時間に合わせて調理が行われるため、常にできたての温かいものを提供できます。
また品川大和保育園では、保育士や栄養士、調理士との連携を徹底し、アレルギーのお子さんでも楽しめる給食やおやつの時間を提供しています。
.png)
.png)
手ぶら登園
当園では「手ぶら登園」をご利用いただくと、
おむつ・おしりふきのご持参が不要になります。
・おむつの準備・記名が不要に
・荷物が少なく、登降園がスムーズに
・園におむつをまとめてストックする手間もなし
ご利用には、保護者さまからBABY JOB株式会社への登録が必要です。
毎日の負担を少しでも軽くできるよう、ぜひご活用ください。
絵本の読み聞かせ
あそびや活動のほかに「お話タイム」を導入しています。
毎日必ず15分くらい、年齢による差はありますが、 読み聞かせの時間を設け続けることで、感情を豊かに想像力を育て、言葉の表現を知り、集中力が身につくようになります 。